
お知らせ
施設基準について
当院では下記の施設基準に対応いたしております
<医療情報の活用について>
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋を導入して、医療のデジタル化推進体制を整え、得られた医療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報)を活用して診療をおこなっております。
<医療DX推進体制・医療情報の活用について>
当院は質の高い診療を実施するため、診察室等においてオンライン資格確認で得られた医療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報)を活用できる体制を整え、診察に利用しております。また、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行を行うなどの医療DXに係る取組をおこなっております。
<明細書について>
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
<一般名での処方について>
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
<発熱患者等の対応について>
・通常時
当院の受診歴の有無に関わらず受け入れを行っております。対応できる場所に限りがあるため、事前の連絡をお願いいたしております。
・新興感染症の発生時・まん延時
当院では新興感染症の発生時にはその対応ができませんので、症状によっては受け入れできないことがあります。当院でも受け入れが可能となった時点で、ホームページ等で公表いたします。来院の前には連絡をお願いいたしております。
<生活習慣病の方への長期処方・リフィル処方について>
生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の方で、症状の安定している方には、医師の判断により28 日以上の長期の投薬やリフィル処方箋を交付することも可能です。<情報通信機器を用いた診療について>
当院では対面による診察の上で、状態が安定していてオンライン診療による診療が可能と判断した場合に医師より案内をしております。
なお、オンライン診療の初診において不眠症治療薬等の向精神薬や麻薬の処方は行えません。